便秘の人は腸内環境が乱れている?!リアルな実態を研究者が解説!

  • TOP
  • 便秘(part4)
  • 便秘の人は腸内環境が乱れている?!リアルな実態を研究者が解説!
この記事のポイント


「便秘の人の腸内環境は悪い」ということはある程度イメージできると思います。便秘の人はお腹が張っていて、おならも臭いです。おならが臭いということは、腸の中で腐敗物質を作る悪玉菌が増えているということです。

一般の書籍やインターネットサイトなどでも「便秘の人のお腹には悪玉菌がうじゃうじゃいる」といった表現で説明されることが多いです。

では、実際にどれくらい腸内環境は悪くなっているのでしょうか? 本当に悪玉菌は「うじゃうじゃ」増えているのでしょうか?

今回は便秘の人の腸内環境について、実際のデータをもとに解説していきます。便秘の人は「腸内環境を改善することが大切」ということが理解できるはずです。


【筆者】山口 幸三

  • 2003年:北海道大学農学部 卒業
  • 2005年:北海道大学大学院農学研究科 修士課程 修了
  • 2005年~2017年:協和発酵工業株式会社(現 協和キリン株式会社)
    がんや腸内細菌に関するプロジェクトのサブリーダーとして研究を牽引。
  • 2019年:株式会社フローラボ設立
腸内環境に関する専門知識を背景に腸活関連の事業を推進。現在は、腸内フローラ解析にもとづいたパーソナル腸活(その人に合った腸活)のサポート、腸活ダイエットのサポート、腸活勉強会の主催などを行っている。


1.便秘になるとやせ菌が減ってデブ菌や悪玉菌が増える


ここでは学術論文として発表されているデータを元に解説を進めていきます。その内容を要約すると以下のようになります。(参考文献:Physiol Genomics

  • 2週間以上、スムーズに排便できていない人を8名集めました。この人たちを「便秘グループ」とします。
  • 便秘ではない人たちを14名集めました。この人たちを「普通グループ」とします。
  • 「便秘グループ」と「普通グループ」の人たちの腸内細菌を解析しました。

研究の概要
※被験者が少ないのが気になりますが、、(汗)ただ、下記に示すとおり、それぞれの腸内細菌の傾向は読み取れます。


各グループの腸内細菌を解析したところ、便秘グループでは普通グループの人に比べて、やせ菌が減ってデブ菌や悪玉菌が増えていることがわかりました。

腸内フローラの比較(便秘ではない人 vs 便秘の人)
(参考文献:「Physiol Genomics」の図を一部編集)


この図に出てくる、「やせ菌」「デブ菌」「アクチノバクテリア」「悪玉菌」の特徴をまとめておきます。

特徴正式名称
やせ菌特徴やせている人に多い菌正式名称バクテロイデス
デブ菌特徴太っている人に多い菌正式名称ファーミキューテス
アクチノバクテリア特徴ビフィズス菌が含まれるグループ。
ビフィズス菌以外にもさまざまな菌が含まれる。
正式名称アクチノバクテリア
悪玉菌特徴体に悪い菌正式名称プロテオバクテリア

便秘の人ではやせ菌が減って、デブ菌・アクチノバクテリア・悪玉菌が増えています。やせ菌が減ってデブ菌や悪玉菌が増えているので、腸内環境は悪化していることが読み取れます。(※アクチノバクテリアについては後述します)


便秘の人の腸内フローラ

また、この論文では、デブ菌の中でも特に「糖尿病と関係のある菌が増えている」と書かれていました。便秘だからといって必ずしも糖尿病になるわけではありませんが、糖尿病に関係する悪玉菌が増えているのは気になるところです。

このように、便秘の人では便秘でない人に比べて、腸内環境は確実に悪くなっているのです。


2.便秘になるとビフィズス菌が激減する


ここまでの説明で、「便秘の人の腸内環境は悪くなっている」ということがわかったと思います。

ただ、なかには「アクチノバクテリア」が気になる人がいると思います。上の表に書いたとおり、アクチノバクテリアにはビフィズス菌(善玉菌)が含まれます。そのため、「便秘の人でもビフィズス菌が増えているのではないか?」「善玉菌が増えているのだから別に問題ないのでは?」と思うかもしれません。

ただ結論を言うと、アクチノバクテリアは増えていてもビフィズス菌は増えていません。アクチノバクテリアに属するビフィズス菌以外の菌が増えているだけなのです。(アクチノバクテリアというグループにはビフィズス菌以外の菌もたくさん含まれています)

アクチのバクテリアの内訳

具体的には、ビフィズス菌は約1/4に減っています。このことは、別の学術論文ですでに発表されていました。(参考文献:J Neurogastroenterol Motil

ビフィズス菌はお腹の中でもっとも代表的な善玉菌です。その善玉菌が1/4に減っていることからも腸内環境が確実に悪くなっていることがわかります。

以上をまとめると、便秘の人では「やせ菌が減っている」「デブ菌と悪玉菌が増えている」「ビフィズス菌が1/4に減っている」という変化があります。そのため、腸内環境は間違いなく悪化しているのです。


3.まとめ

  • 便秘の人のお腹の中では、「やせ菌の減少」「デブ菌や悪玉菌の増加」「ビフィズス菌の減少」などの変化が認められる。
  • 便秘の人はそうでない人に比べて確実に腸内環境が悪化している。
腸内環境の悪化は将来的に体の不調を招く可能性があります。また、2010年には「便秘の人は寿命が短い」という研究結果すら報告されました(参考文献:Am J Gastroenterol

したがって、便秘はなるべく早く解消するようにしましょう。

便秘を解消するためには、食事や生活習慣を改善することが大切です。そのためのヒントはこのHPや下記のLINEで発信しているので、ぜひ学び取って普段の生活に役立ててみてください。



無料動画セミナーのご案内