便秘の種類:病気や生活習慣が原因で引き起こされる便秘

便秘はさまざまな原因によって引き起こされます。そしてその原因によって、「器質性便秘」、「症候性便秘」、「薬剤性便秘」、「機能性便秘」の大きく4つに分類されます。

このうち、何らかの病気が関連しているのが、「器質性便秘」、「症候性便秘」、「薬剤性便秘」の3つです。

一方、「機能性便秘」は病気が原因ではなく、日々の食事や運動、睡眠といった生活習慣の乱れが原因となって引き起こされます。機能性便秘はさらに、ぜん動不全型(弛緩性便秘)、直腸・結腸型(直腸性便秘)、ストレス型(けいれん性便秘)の3つの型に細かく分けられます。

便秘は種類によって症状や改善方法が異なります。そこで今回は、この4つの便秘についてそれぞれ解説していきます。それぞれの特徴を把握し、便秘を正しく理解していきましょう。

器質性便秘:病気が原因で腸管内が狭くなる

腸管内に物理的な障害が生じて便の移動が妨げられることが原因です。

原因となる病気としては、大腸がんや大腸ポリープなどが挙げられます。また、腸閉塞を起こして腸が詰まったり、腸捻転(ちょうねんてん)を起こして腸がねじれたりした場合も器質便秘を生じます。

便に血液が混ざる場合が多いので、排便後に便の様子をチェックするようにしましょう。ただし、腸の内部で出血している場合は、血の色は赤ではなく真っ黒になることが多いので、注意して観察するようにしてください。

症候性便秘:病気が原因で消化管運動が弱くなる

甲状腺機能低下症、副甲状腺機能亢進症、うつ病、糖尿病などの病気が原因で生じる便秘です。器質性便秘と違って、腸管内に物理的な障害が生じるわけではありません。

甲状腺機能低下症では、甲状腺ホルモンが不足して全身の代謝(体の中で起こるさまざまな反応)が低下します。そのため、体のさまざまな機能が低下してしまいます。消化管運動も低下するため、便秘が引き起こされやすくなります。

また副甲状腺機能亢進症では、副甲状腺ホルモンが過剰に働いてしまいます。副甲状腺ホルモンには骨を溶かす作用があるため、血液中のカルシウム濃度が上昇します。カルシウムには消化管運動を弱くする作用があるため、便秘が引き起こされます。

またうつ病の場合は、自律神経(消化管運動などを自動的に調節してくれる神経)のバランスが崩れることによって便秘になります。

糖尿病の場合は、高血糖により自律神経がダメージを受けます。これは糖尿病による「神経障害」と呼ばれるものです。うつ病の場合と同じく、自律神経の調子が崩れることで便秘になります。

薬剤性便秘:薬の副作用で消化管運動が弱くなる

抗うつ薬、抗コリン薬(喘息やパーキンソン病などの薬)、降圧剤(血圧を下げる薬)、モルヒネ剤(癌による痛みなどを抑える薬)などには消化管運動を抑制する働きがあるため、便秘が起こりやすくなります。

特に高齢者の場合は複数の薬を服用していることも多いため、薬剤性便秘になりやすい状態になっています。

ここまで述べてきた3つの便秘は、何らかの疾患に関係して生じる便秘です。これらの便秘を根本的に解決するためには、原因となっている病気を治療するしかありません。一方で、健康な人でも便秘になる人はたくさんいます。そこで最後に、健康な人で引き起こされる便秘について解説していきます。

機能性便秘:生活習慣の乱れが原因

病気になっていなくても便秘気味の人はかなりたくさんいます。働く女性の半分以上が便秘に悩んでいるというアンケート結果もあるほどです。便秘に悩む人のほとんどは機能性便秘に悩んでいると言っても過言ではありません。

機能性便秘はさらに、ぜん動不全型(=弛緩性便秘)、直腸・結腸型(直腸性便秘)、ストレス型(けいれん性便秘)といった3つの型に分けられます。

ぜん動不全型便秘は弛緩性便秘とも呼ばれます。運動不足などが原因でぜん動運動が弱くなっています。

直腸・肛門型便秘は直腸性便秘とも呼ばれます。日常的に便意を我慢することが原因で、肛門の筋肉が正常に働かなくなっています。

ストレス秘とも呼ばれます。ストレスや不規則な生活習慣が原因で自律神経のバランスが崩れ、ぜん動運動が正常に働かなくなっています。これには過敏性腸症候群(通常の検査では異常が見つからないにも関わらず、腹痛や下痢、便秘などが慢性的に続く病気)による便秘も含まれます。

また、女性に多いダイエットによる便秘や女性ホルモンが原因で生じる便秘も機能性便秘に該当します。

今回述べてきたように、便秘はその原因によって大きく4つに分類することができます。そのうち3つは何らかの疾患が原因となっているため、その疾患を治療することが根本的な解決に繋がります。一方、機能性便秘は生活習慣を改めることによって改善できます。

便秘に悩む人のほとんどは機能性便秘なので、このサイトでは機能性便秘を中心に解説しています。具体的な解消方法も紹介しているので、ぜひ学び取って便秘解消に役立ててみてください。



無料動画セミナーのご案内